●当研究所の沿革
1998年07月
当研究所の設立を準備。
1999年08月
各規格の改定に伴う講習会等のサービス業務を開始。
2000年04月
取得業種の拡大に伴い支援業務活動の範囲を拡大。
2003年11月
外資系審査機関と提携。審査活動業務を開始。
2004年09月
香川県商工会連合会のエキスパートバンクに登録。支援業務を拡大。
2004年11月
品質/環境/食品/情報/労働安全など、構築支援業務を拡大。
2008年10月
品質96社、環境67社の取得を支援し、現在に至る。
業種別の主な認証取得支援事業所数(2010年3月現在)
※ご指導先の企業様には、年1回無償で運用時の見直しなど、ご支援を行っています。
ISO9001 : 2000 ( 品質 )
※2008年版移行を含む
ISO14001 : 2004 ( 環境 )
土木 / 建設 / 金属製品製造
48
土木 / 建設 / 金属製品製造
11
電気 / 機械設備 / 自動車部品
17
し尿処理
2
医療機関を含むその他、サービス
3
医療機関を含むその他、サービス
8
流通 / 卸売業 / 小売業
10
廃棄物収集
7
ISO9000's(品質)/14000's(環境)/22000's(食品)/27000(情報セキュリティ)
Pマーク(個人情報)/OHSAS(労働安全)等の構築・運用管理面の支援業務
- ●新規取得企業への構築指導コンサルティング
- ●関連要因への教育・訓練指導
- ●取得済み企業への運用・管理面のシステムレビューコンサルティング
- ●「内部監査員」の養成及び再教育
- ●関連文書(マニュアル/規定書/手順書/帳票様式)等の作成業務
- ●規格関連の講習会/セミナーの開催
- ●登録審査機関の選定/紹介
- ●登録後の維持審査/規格改定時の是正指導
- ●計画時の現状診断
- ●取得規格に関連する国際規格の構築・運用面における支援業務
- ●その他、企業の研究開発/改善に関する技術的支援業務