


![]() |
<設置のメリット> |
●オフィシャルコスト、ランニングコストの大幅な低減が可能になりました。 |
●グリストラップの面倒な維持管理メンテナンスがほとんど不要になりました。 |
●パッケージタイプだから設置場所を選びません。 |
●自動制御装置を搭載。本体の維持管理はいりません。 |
●製麺業(うどん・ラーメン・パスタ等の製造販売店)、レストラン、ホテル、スーパーマーケット、 |
厨房設備のある公衆浴場等などからの汚水処理に最適です。 |
●グリストラップの維持管理に要する時間が削減できます。 |
●槽内を清潔に保ち、衛生上の作業に不快感がありません。 |
●自動注入方式により、設置後のメンテナンスは、ほとんど不要です。 |
●グリストラップ内で発生する害虫がいなくなり衛生面が向上します。 |
採水時データ |
高松市下水排除基準 |
設置後データ |
|
9.6 |
水素イオン濃度(PH) |
5〜9未満 |
7.8 |
5400 |
化学的酸素要求量(COD) |
指定なし |
48 |
4800 |
生物化学的酸素要求量(BOD) |
600r/L未満 |
152 |
2900 |
浮遊物質量(SS) |
600r/L未満 |
108 |
37 |
ノルマルヘキサン抽出物質量(r/L) |
30r/L未満 |
5.9 |
26.8 |
温度 |
45℃未満 |
28.6 |
処理方法 | グリストラップ1箇所あたりの費用 | 作業時の 負荷 |
臭気 (悪臭) |
衛生面への対応 | 排水室の 状態 |
配管への 影響(詰り) |
地球環境 への配慮 |
総合的な評価 | |
初期費用 | 毎月の運転費用 | ||||||||
グリコート360 | 25万円程度 | 1万円程度 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | 人体に優しく、自然環境への配慮もなされ、機器の安全性も高い |
手作業 | 不要 | 作業員の人件費 | × | × | ◎ | × | × | × 産廃処理要 |
不衛生で、悪臭があり清掃担当者には、大変苦痛な重労働です。 |
バキューム | 不要 | 1万〜4万程度 | ◎ | × | ○ | ○ | × | × 産廃処理要 |
バキューム後は問題ありませんが、直ぐに清掃前の悪い環境に戻ります。 |
バイオ菌投入 | 20〜40万円程度 | 2万〜4万程度 | ○ | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ○ | 環境により効果が見られない場合があり、水温、使用中の洗剤に影響を受けやすくバイオ菌の取り扱いが難しい。 |
酵素方式 | 50万円程度 | 1.5万〜5万円程度 | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | 環境により(効く効かない)があり、イニシャルコスト・ランニングコストも高い。 |
オゾン方式 | 40万〜100万円 | 1万〜3万円程度 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | 装置(本体)が高価で、細かいメンテナンスと定期的な(2〜3年)部品交換が必要。 |
分離機 (オイルスマキ) |
50万〜300万円 | 装置のメンテナンス (実費) |
◎ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ 産廃処理要 |
装置(本体)が高価で、細かいメンテナンスが必要。 |
無作業 | 諸設備/工事費 (5万〜30万円) |
0円 | × | × | × | × | × | × | 環境管理や衛生面を意識していない店舗として評価されます。 |